かぼちゃの冷製スープ|栄養たっぷり、夏に嬉しいひんやりレシピ

かぼちゃの冷製スープの写真。夏にぴったりのなめらかなポタージュ。 おつまみ
ひんやり濃厚なかぼちゃの冷製スープ

暑い日にぴったりのかぼちゃスープ

夏の暑い日、冷たい料理が恋しくなりますよね。そんなときにおすすめなのが、かぼちゃの冷製スープ。やさしい甘みとまろやかな口当たりで、お子さまから大人まで喜ばれる一品です。冷やしてもおいしく、食欲が落ちる季節にもぴったり。今回は、かぼちゃの栄養や美容効果とともに、家庭で簡単に作れるレシピをご紹介します。

かぼちゃの栄養と美容効果

かぼちゃは、見た目の鮮やかなオレンジ色からもわかるように、βカロテンが豊富。体内でビタミンAに変換され、免疫力を高める効果や、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。また、ビタミンCも多く含まれており、紫外線ダメージを受けやすい夏の肌ケアにも最適です。

さらに、かぼちゃには食物繊維がたっぷり。腸内環境を整え、便通改善やデトックス効果が期待できます。カリウムも豊富なので、むくみ防止や血圧の安定にも役立ちます。美容・健康の両面から見ても、毎日の食事に取り入れたい食材です。

材料(2~3人分)

  • かぼちゃ … 200g
  • 玉ねぎ … 1/2個
  • 水 … 300ml
  • コンソメ … 小さじ2
  • 白こしょう … 少々
  • 有塩バター … 20g
  • 牛乳 … 200ml
  • 生クリーム … 60ml
  • お好みでシナモン … 少々

作り方

1.かぼちゃと玉ねぎを切る
 かぼちゃは皮と種を取り除き、2〜3cm角に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
 耐熱皿にかぼちゃをのせて水大さじ1をふり、電子レンジ600wで約4分

2.コンソメスープを作る
 コンソメを熱湯でとかしてスープを作っておく

3.炒める
 鍋にバターを入れて中火で溶かし、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。

4.なめらかにする
 かぼちゃ、玉ねぎ、コンソメスープの粗熱をとり、ブレンダーやミキサーでなめらかに  します。

5.牛乳・生クリームを加える
鍋に戻し、牛乳と生クリームを加えて混ぜます。白こしょうで味を整えます。

6.冷やす
粗熱をとったら冷蔵庫で1〜2時間冷やします。

7.仕上げ
器に盛り、お好みでシナモンをひと振りして完成です。
彩でパセリでも!

おいしく作るコツ

  • かぼちゃは**糖度の高い品種(えびすかぼちゃなど)**がおすすめ。
  • 冷やす前に味見をして、塩分やコクが足りなければバターや塩で調整。
  • 冷たくしても味がぼやけないよう、少し濃いめの味付けが◎。

アレンジアイデア

  • 豆乳スープにしてヘルシーに。
  • トッピングにパンプキンシードやクルトンで食感アップ。

かぼちゃの種の活用法もプラス!

かぼちゃのスープを作るときに出る「種」、いつも捨ててしまっていませんか?
実はこの種、炒って食べると香ばしくて栄養満点。美容や健康にも良い「ビタミンE」や「亜鉛」が豊富に含まれていて、おやつやおつまみにぴったりなんです。

かんたん!かぼちゃの種のローストレシピ

  1. 種をきれいに水洗いして、ワタを取り除く
  2. キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る
  3. フライパンで乾煎り、またはオーブンで150℃で20分ほど焼く
  4. 塩やガーリックパウダーを軽くまぶして完成!

サクッとした食感で、おつまみ感覚に楽しめます。
お子さんのおやつにしても、ビールやワインのお供にしても相性抜群。

まとめ

かぼちゃの冷製スープは、栄養価の高さとおいしさを兼ね備えた万能レシピ。美容や健康を意識する方にもおすすめです。作り置きもできるので、忙しい日のランチやホームパーティーの前菜にもぴったり。ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました